ブログ

カテゴリーアーカイブ

2023.03.01

四代目 徳田八十吉先生の展覧会へ

 2月25日に難波にある大阪高島屋にて四代目徳田八十吉先生の展覧会がありました。
今回高島屋大阪店での展覧会は5回目となり、「祭華」「紅の扉」「沙華」の三部作と一緒に、
壷・花瓶・ぐい飲みなど出品されておりました。
(弊社代表が一目惚れしてぐい飲みを買っていたことは社長夫人は内緒ですけどね・・)


四代目徳田八十吉先生は石川県小松市出身。
父でもあり人間国宝である「三代目 徳田八十吉」先生の長女として生まれ、
三代目のもとで色付けの手法などを学び、技術を受け継がれました。
四代目八十吉先生は三代目の紺色を中心とした色調を受け継ぎながらも、
三代目が使わなかった赤など積極的に取り入れる、九谷焼業界でも注目の作家さんです。


また四代目八十吉先生は「元キャスター」という陶芸作家の中では異色の経歴もお持ちの方で、
トークショーもとても饒舌で、完全に司会者を喰ってました。
特に今回の「祭華」「紅の扉」「沙華」の三部作への想いをお話されていた時は、
筆者も笑い声を上げないようにお腹に力を入れるほど・・。

さすが元キャスター、圧巻の話芸でした。


ゴルフがお好きな方はご存知かもしれませんがABCマイナビチャンピオンシップの優勝者には、
徳田八十吉先生の作品が送られており、昨年は堀川未来夢選手がゲットされていましたね!

とても人気な八十吉先生はトークショーが終わってからもサイン待ちの方がすごく、
このお写真を撮って頂くまでひと苦労でした。(視線も痛かった・・・)
先生、次回は筆者が「はがし」をしますでお声がけ下さい。


そんな三代目とは一味違った四代目徳田八十吉先生の今後のご活躍にも期待です!

◆四代目徳田八十吉先生のイベント紹介などは下記リンクからご確認下さい。

四代目徳田八十吉 HP

四代目徳田八十吉先生の作品はこちらからお求めいただけます

2022.10.16

2022 大阪工芸協会会員展

あべのハルカスで、大阪工芸展です。

山口啓子さんと、久々会えました。

山口さんは、工芸会の副会長を長年されてます。

織物技術では、中々なもんです、

弊社長棟商店は

一般社団法人大阪工芸会協賛会員です。

一般社団法人大阪工芸会HP

『2022 大阪工芸協会会員展』

近鉄百貨店にて開催

【タワー館11階〈美術画廊・アートギャラリー〉】

10月12日(水) → 18日(火)

※最終日は午後4時で閉場。

以下近鉄本店HPより抜粋

1924年に発足し、現在は人間国宝から新進作家まで、約130名の会員を擁する一般社団法人 大阪工芸協会。本展では美術画廊、アートギャラリーの2会場において、陶芸、木工芸、漆芸、金工、人形など、所属会員の中から選ばれた作家の作品を一堂に展覧いたします。

ぜひこの機会にご高覧いただきますようご案内申しあげます。

株式会社長棟商店

〔本社〕
〒541-0059
大阪市中央区博労町2丁目2番2号

TEL:06-6261-5541
FAX:06-6261-5542
メールアドレス
info@nagamune-shoten.com


〔八尾営業所〕
〒581-0883
八尾市恩智中町1丁目24番地

検索

カレンダー

«11月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

フィード

ブログ内検索

ページの先頭へ