ブログ

カテゴリーアーカイブ

2024.07.02

天目茶碗の作家・鎌田幸二先生の個展に行ってまいりました!

 6/29から京都のうつわ館にて開催されている鎌田幸二先生の個展に行って参りました。

鎌田幸二先生は天目の作家で、会場には天目茶碗やその他ぐい吞みや花壺等展示されております。
天目特有の金属質の光沢のある作品は見ごたえありです。
個展は7/14まで行われておりますので、一度足を運ばれてはいかがでしょうか?
陶歴
1948年 京都に生まれる
1966年 京都府立桃山高等学校卒業
1968年 作陶を志し五条清水正氏の指導を受ける
1971年 京都府立陶工訓練校専攻科修了
    五条坂共同登窯「鐘鋳窯」にて
    天目の研究を始める
1976年 日本工芸会正会員に推される
1980年 五条坂共同登窯休止の為、
    自宅にガス窯を築窯
1988年 重要無形文化財「鉄釉陶器」伝承者養成    
研修会にて清水卯一氏の薫陶を受ける
   (以降「栩卯会」として研修会に参加)
現在京都にて作陶

2023.09.15

阪神タイガースのボトルバックあります🐯

昨晩は18年ぶりに阪神タイガースがリーグ優勝を決めたとてもおめでたい日ですね!!
私も家で観戦しておりましたが、めっちゃくちゃ興奮しました!お~ん。


しかも昨日は大好きな「ハヤブサ消防団」の最終回!
ドラマは21時スタートで、試合終了が20:55ごろ!
選手や岡田監督のインタビューも見たかったのでチャンネル操作が忙しかったです(笑)

さて、長棟商店では阪神タイガースのボトルバックを作製しております!
綿100%の生地を使用しておりますので、手触りもバモスです👍

自分用でもよし。
贈答用でもよし。
販売用でもよし。
目的はなんでも良しでございます。

法人様のコラボも可能ですので一度お問い合わせください。

ご連絡お待ちしております。

<問い合わせ先>

TEL:06-6261-5541
FAX:06-6261-5542
E-mail:info@nagamune-shoten.com

2023.09.11

世界で22本限定のセラミック製ストローに弊社の本染めウコン布を採用して頂きました!

この度セラミック製ストローを販売されている合同会社Kazree様に弊社の本染めウコン布を採用して頂きました!

このセラミック製のストローは、阿蘇山周辺の限られた地域でしか採取できないケイ石を独自の加工技術で超微粉末加工された火山性シリカパウダー
「VOLKAパウダー」を効果的に配合し、独自製法で形成してから専用窯で焼いたストローです。今回はその内袋に弊社の本染めウコン布の採用頂きました。
世間では脱プラスチックの流れで従来のストローから紙タイプに代わっているお店が増えてきておりますが、使い捨てなので環境に良いとは言い切れません。
ただ、このストローはセラミック製なので半永久的に使用できるエコでサスティナブルな一品です!
一本9,900円と色んな意味で破格の値段ですが、未来の自然環境の為の投資と思えば安いもんです(笑)
世界で22本限定販売なので早くしないと売り切れてしまうかも?!
ストローのお求めや在庫の確認はKazree様のインスタクラムのDMからお問い合わせ下さいませ。

2023.06.03

VOCO大阪セントラル様のオープンセレモニーで弊社の風呂敷が採用されました!

 VOCOしようぜ!

こんにちは、長棟商店です。
5月30日に大阪の京町堀にVOCO大阪セントラルがオープン!今回はホテルのオープニングセレモニーで使用するため、本染めウコンの風呂敷をオーダー頂きました!

VOCO大阪セントラルとは??

VOCO大阪セントラルは2018年にできたIHGホテルズ&リゾーツのホテルブランドの1つで、IHGグループの中でも急成長しているブランドです。
現在世界各地に46軒展開中で、日本には今回が初上陸となります。

VOCOの意味はラテン語で「招待する」「呼び集める」。

そしてホテルのコンセプトとしては、「ようこその気持ちを Come on in」「自分らしく過ごす時間 Me time」「その時にふさわしい一皿を voco life」をブランド体験として位置づけ、まるで慣れ親しんだ家のような居心地の良いご滞在のなかに「おもいがけない特別」な体験をお約束するブランドです。

またホテルのロビーなどには実際の家に使用されていた木材などを再利用し、伝統的な技法でくみ上げ、落ち着きのあるデザインに仕上げられております。

セレモニーレポート

今回オーダー頂いた風呂敷はテープカットの代わりに使用さました。
本来はテープカットすると少なからずゴミが出てしまいますが、今回は結んだ風呂敷を引っ張ってほどくという「結びほどき」という手法でテープカットを行い、
ゴミも出ず、風呂敷も再利用できるサスティナブルなセレモニーでした。
ちなみに今回弊社の本染めウコンの風呂敷を選んで頂いた理由としては、染料も天然成分で生地も化繊ではなく綿100%。
環境にもとても良く、VOCOのイメージカラーにも合っているとの事で採用して頂きました!

結び解きも無事に行われ、とても良いセレモニーでした!

特に大阪観光局の溝畑理事長とUDホスピタリティマネジメントの佐山義幸社長の情熱はご挨拶にも現れており、ホテルにかける思いが強かったです。

<大阪観光局 溝畑理事長><UDホスピタリティマネジメント 佐山義幸社長>

長棟商店で扱っている本染めウコン布は他では扱っておりません!
本染めウコン布をお探しでしたら長棟商店までご相談下さい!

2023.04.28

若尾経先生の青瓷展に行ってまいりました!

 

こんにちは、長棟商店です!
4/26~5/1まで高島屋大阪店6階 美術画廊では、「若尾 経 展」が開催されております。
若尾先生とは利貞先生の時からのお付き合いで、弊社の先代から数えるともう20年以上のお付き合いとなります。
つい去年の10月には若尾先生から若草色の生地など多数ご注文いただきました。
若尾先生は1967年岐阜県多治見市に生まれ。
多治見市陶磁器意匠研究所で陶芸を学びました。
陶芸家である父・利貞先生や、その周辺の人々との関わりの中で、
台湾の故宮博物院で見た青瓷に改めて憧憬を強くし、本格的制作に取り組み始めます。
青瓷の現代表現における普遍性を追求しながらも、同時に新たな可能性を切り拓いておられます。
今回の展示会では、花器をはじめ、茶怨、香炉、茶入など、
様々な試行錯誤・研究を重ねた釉薬の色調と力強い造形が融合した新作を一堂に展観いたします。
若尾先生の青瓷を見に、大阪高島屋までご来店下さい。

2023.04.26

鹿児島の城ヶ崎悟先生のHPで当社が紹介されました!

この度、画家の城ヶ崎悟先生のホームページで長棟商店が紹介されました!




実は以前から城ヶ崎先生には弊社の額縁用黄袋をご購入いただいております。

通常黄袋は名前の通り黄色の綿布でできておりますが、城ヶ崎先生は先生のご希望で紺色の生地で額縁用黄袋を作らせていただいております。
確かに城ヶ崎先生の作品だと従来の黄色より今ご購入頂いている紺色がマッチしますね!

作品の色合いによってはキナリ生地も合いそうですね!


ちなみに筆者のお気に入りはこの作品です!このちょっとキョトン顔の子が可愛いです!

城ヶ崎悟先生の活動や作品はHPやインスタで確認できます!
また今年の10月にはエステルオカダギャラリーにて個展も開催されます。
城ヶ崎先生の作品を直に見れるまたとない機会ですので、ぜひご来場ください!


■城ヶ崎悟(じょうがさきさとる)
1950年生まれ、鹿児島生まれ鹿児島在住。

<主な受賞経歴>
第34回南日本美術展第5回海老原賞・上野の森美術館油絵大賞展 特別優秀賞(彫刻の森美術館賞)・安井賞展・風の芸術展ビエンナーレまくらざき大賞・現代日本美術展

<個展・グループ展 他>
みぞえ画廊(東京・福岡)・京王百貨店(東京)・みゆき画廊(東京)・ギャラリーゴトウ(東京)・東京ステーションギャラリー・ギャルリー正観堂(京都)・同時代ギャラリー(京都)・大阪ステーションギャラリー・山形屋画廊(鹿児島)・二官橋画廊(鹿児島)・ホワイトギャラリー(鹿児島)・ギャラリー川野(鹿児島)・あすかギャラリー(鹿児島)・ギャラリー白樺(鹿児島)・上野の森美術館・「種をまく人」南溟館・「風の器」三宅美術館・「つくられしものたち」福岡アジア美術館 ほか

<作品収蔵>
鹿児島県庁・鹿児島市立美術館・上野の森美術館・南溟館・長島美術館・三宅美術館 ほか

【城ヶ崎悟 オフィシャルサイト】

【インスタグラム】

2023.02.23

防虫・防菌効果で長持ち!?雛人形の保管に「本染めのウコン布」がおススメな理由とは!

 

3月3日は「ひな祭り」。
各ご家庭ではお子様の為に雛人形を飾られると思います。
シンプルなものだと男雛と女雛の二体だけの「親王飾り」から大きなものだと三人官女、五人囃子、随身、仕丁まで集まった「七段飾り」など、
様々な雛人形がございます。
雛人形にもよりますが人形が増えればその分アイテムも増えるので、片付けが大変に・・。また雛人形は湿気・湿度が原因でカビが生えたりするので
高価な雛人形は特に保管にも注意いないといけません。

今回はそんな手間を一つの本染めウコン布で解決できるというお話を致します。

そもそも「ひな祭り」ってなに??

もともとは藁や紙などで人形を作り、自分の厄を人形に移して、川に流したのが起源とされています。
平安時代に当時のおままごと(ひいな遊び)が流行。そして川に流す人形とひいな遊びが合体し「流しびな」となります。
そこから流しびなが変化し、川に流さずきれいな人形を家に飾り鑑賞するスタイルへ変化していきました。
行事の意味としても医学の進歩に伴い、厄払いの意味が薄れてきたことも要因として挙げられます。


江戸時代初期に雛祭りは「上巳の節句(桃の節句)」と定められました。当時の暦は「和暦」になので、現代の4月上旬に催されていたようです。
そして明治の改暦で現在のグレゴリオ暦への変更に伴い、ひな祭りも3月3日へ変わったそうです。

「雛人形の片付けを早く片付けないと婚期が遅れる」ってよく聞くけど・・・・

所説ありますが、有名な説としては以下の3つが挙げられます。

①教育的意味

「行事が終わっても雛人形を出しっぱなしにしているようなズボラな女の子は嫁の貰い手がなくなりますよ」という教育的意味を込めたジンクスです。
やはり当時は女性が家事をすることが当たり前。こういった片付けも女性のお仕事だったんですね。
今の時代、そんなことを言おうものなら大炎上必至です。時代ですね。

②厄払い説

前述にもある通り、元々は人形に厄や穢れを移す「厄払い」の行事です。
その人形をいつまでも出しておかずに、早く片付けて遠ざけた方がいいと考えました。

③結婚になぞらえた説

雛人形は天皇陛下の結婚式、すなわち「男女の婚礼」の様子も表現しております。
なので「早く飾る(早く嫁にだす)}、「早く片付く(はやく嫁に行く)」と飾る時期も結婚になぞらえていたそうです。
厄だけではなく婚期まで背負わされるなんて、人形には荷が重いですね(笑)

雛人形の片付け方と保管の注意点について


前述通り、年に一回しか登場しないのに重労働を強いられるそんな不憫な雛人形・・・。
せめて仕舞われている時は快適に過ごしてもらいましょう!
ここからは人形の片付け方と保管の注意点についてお話しします。


◎雛人形を片付けるときの5つの注意点

①専用ケースに入れる
購入時や配送されてきたときの段ボールなどに入れて保管されている方がいるそうですが、専用ケースに入れて保管しましょう。
特に段ボールはおすすめできません。なぜなら配送時の段ボールには虫の卵がついているケースもあり人形が被害を受けることがあります。
なので片付ける箱は専用のものを買うことをお勧めします。今はネットでも購入可能なので簡単に手に入りますよ!

②しまう前に雛人形のお手入れをする
雛人形は出すと1カ月間ほど飾ります。その飾っている期間に埃や目に見えない汚れが付着するので、箱にしまう前にお手入れをすることが大切です。
人形から小物を外し、毛はたきなどで埃を取ってあげましょう。この時雛人形には素手で振れると手垢がついて劣化の原因となりますので、必ず手袋を着用してください。

③お人形の顔を保護
「お人形の命」ともいわれるお顔。特に雛人形の場合は婚礼の意味もあるので、ここだけは絶対に傷ものにはできません。
お顔を保護するために「面紙」で保護をしてあげましょう。面紙はお人形をしまう際によく用いられる方法で、お人形の顔に乾燥した紙や布を巻きつけ、固定します。ティッシュペーパーをお人形の顔の長さに合わせて折り、巻きつけてセロテープで固定してください。
こうすることで、カビなどの汚れや落としてしまった時の衝撃などから、お人形のお顔を守れます。



④収納ケースに入れる前に布や袋に包む
カビや破損から人形を保護するため、布や袋に入れて収納ケースに保管しましょう。
買ったときについてなかった場合は不織布などを新たにご用意することをお勧めします。
また雨の日は湿気が多いので避けましょう、晴れている日に収納ケースに入れることをおススメします。

⑤防虫・防カビ対策をする
あとは収納ケースに入れるだけですが、このまま入れると衣装を虫に食べられたり、人形にカビが発生してしまいます。
雛人形の着物の虫食や顔の変色やカビ落としの修理・修繕には3万円~ものによっては15万円することもあるそうです。
もう少し足したら新しい雛人形が買えそうですね。
そんな痛い出費を防ぐためにも人形用の防虫剤や防カビ剤を入れて保管しましょう。
※ただし、防虫剤と防カビ剤を一緒に入れると化学反応で人形が変色する恐れがあるので注意してください。

雛人形の保管をもっと手軽にするには「本染めウコン布」が超おすすめ!

虫やカビ対策を行いたくても、一緒に収納ケースに入れると変色したら本末転倒ですよね・・・。
でも大切な雛人形、ご購入された時もかなり高価だったはず。
そんな大事な雛人形を保管するなら是非「本染めウコン布」をお使い下さい!
「本染めウコン布」とは春ウコンの根からアルコール抽出法で抽出した高濃度のウコンの染液に、精錬された生地を時間をかけて浸して染色し、
ウコン本来の鮮やかな黄色を出すため、鉄分を含まない軟水で水洗しております。
1回の染色で十分な防虫・防菌効果が得られます。
アルカリ性物に合成すると赤褐色に変わり、日光や光に当てると白色化しますが効果は変わりません。 
・人形の包み方はここで確認


※ここで注意※ 「本染めウコン布」と「ウコン布」は全く別モノ!
昨今では「ウコン布」や「ウコン生地」といったものがネットで手軽にしかも安価で購入することができますが、要注意!
こういったものは化学染料で染めているものが多いため、本染めウコン布のような防虫・防菌効果は期待できません。
本来は春ウコンに含まれる精油成分が入って初めて防虫・防菌効果が得られます。
ですが化学染料の場合は「ウコンっぽい色で染めた」だけで本染めウコン布とは全く違う生地になります。
ネットなど通販ではその辺が混在しているので、ご購入にはご注意下さい。

■最後に
大阪の船場で商売をさせて頂いて70年以上経つ長棟商店では、きちんと春ウコンで染め上げた「本染めウコン布」を販売しております!
弊社の本染めウコン布は京都の熟練した職人が染め上げた布を扱っており、
全国から美術品や芸術品、伝統工芸品などを保存・保管するためにご購入いただいております。

博物館や美術館、法人様はもちろん、個人様にも販売しており、1枚でも1万枚でもオーダー可能です!
またお客様のご要望に沿って、裁断・縫製も致しておりますので何なりとご相談下さいませ!

2022.07.06

ウコン布とは何か?使い方と意外な効果とは!?

押入れやタンスに衣類を保管していて、虫に食われたことはありませんか?

お気に入りの洋服が虫に食われていると、ガッカリしますよね?

でも天然素材で防虫ができるものがあるってご存知でした?

それが「本染めウコン布」というものです!

今回は本染めウコン布についてお話します!

ウコン布に使用されるウコンはどういったものか?

春ウコンの根から「アルコール抽出法」という特別な方法で抽出した高濃度の液で、

精錬された生地を時間をかけて浸して染色をし、ウコン本来の鮮やかな黄色を出すため、

「浸染技法」という鉄分を含まない軟水で水洗しております。

1回の染色で十分な効果が得られ、熟練職人の手で丁寧に仕上げます。

ウコン生地は日光などの光で色が白っぽく変色しますがウコンの成分が染み込んでいますので効果は持続します。

どんな効果があるのか

古来よりウコンは防虫、防菌効果があるとされており、元々は農業で虫よけとして使用されておりました。

そのウコンを染み込ませ、衣類の保管や絵や屏風などを保存するためにも使用されるようになったようです。

ウコン布の使い方は令和になった現代でも変わらず、絵画や着物、骨董品の保存に使われております。

ウコン布と本染めウコン布の違いってあるの?

現在市場にはウコン布といっても様々な種類が出回っております。

Googleで「ウコン布」や「ウコン生地」で検索すると鮮やかな黄色の布が出てきますね。

一枚あたりも安価なものが多いので、ついついポチってしまいそうになりますが、もし防虫効果を期待して買うのであれば要注意です。

ここでは市場に出回っているウコン布と長棟商店で扱っている「本染めウコン布」の違いについてお話致します。

違いは「染料」にあり?!ネットで出回っているウコン布に要注意!

ネットで「ウコン布」と検索すると、きれいな黄色の生地がたくさん出てきますね〜。

ただし、こういった生地にウコン特有の防虫効果を期待されるのであれば、ご注意下さい。

本染めウコンは冒頭でもあるように、春ウコンの根から成分を抽出して染め上げます。

(なのでウコン特有の香りも少しします・・・)

それに対しネットで出回っているウコン布は、ウコンと化学染料を混ぜた染料で染め上げるため、本来の防虫効果が薄れております。

ですので防虫効果を期待して買ったのに、実際は本染めウコン布ではない・・・といった結果になることも。

もしこれからウコン布を買われる方がいらっしゃいましたら、販売店がどういったお店か確認してから買うことをおすすめします。

ウコン布はどういったものに使用するのか

ここではウコン布の使い方をご紹介!

用途別にご紹介致します!

着物の保存

最近ではプライベートで着物を着る若者が増えてきております。

レンタルでも気軽に着れますがビンテージなども人気で祖父母の着物を着たり、

USEDでリサイクルショップで購入されたりと手軽に着れるようになりました。

着物は一度買うとなかなか手放さないですよね。でも着る回数は年に数回とか。

ということはタンスやクローゼットの中に入れて保管する期間の方が長くなります。

そうなると虫に食われる可能性も必然的に高くなるため、「防虫効果」あるものと一緒に保管する方が良いですね。

そんな時には本染めウコン布!

防虫剤はぶら下げたりタンスの中に入れるとありますが、それでも虫に食われることもあります。

ただ、本染めウコン布は着物を包みますので、虫食いを極力防ぎます!

絵の保管

大切な絵や高価な絵画は手放さずにずっと持っているもの。

そういった絵も押入れや倉庫にずっと入れっぱなしだと劣化やの原因に。

そんなときにも本染めウコン布を使いましょう!

大切な作品を守ってくれます。

陶器の保存

ぐい呑や盃、お皿など高価な陶器や思い出の陶器を保管するのにも使用できます。

「陶器に防虫効果は必要ない」とも思えますが、一度本染めウコン布に包んでみて下さい。

山吹色が高級感がぐっと演出させます。

長棟商店では本物の本染めウコン布を扱っております。

長棟商店の本染めウコン布は化学染料を使用しておりません。

春ウコンの根からアルコール抽出した染料で染め上げている、本来の「本染めウコン布」となっております。

防虫・防菌の効果も期待できますので、大切な絵画や陶器等の美術品の保存に最適です。

本染めウコン布をお求めの方は大阪船場で70年の歴史がある長棟商店にご用命下さい!

▶本染めウコン布の料金確認はこちらから

2021.11.15

お友達紹介☺️ 「湯浅あんさん」の家で、BBQ

お友達紹介します!

船場中学の同級生で世界的な指揮者として活躍されている


湯浅卓雄さんのご自宅でバーベーキュー!



湯浅さんはシンシナティ大学音楽学部作曲理論科とウィーン国立音楽大学指揮科で音楽を学び卒業後は

指揮者として、1976年にウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団を指揮してデビュー

その後世界各国の素晴らしい管弦楽団を指揮、東京芸術大学名誉教授を歴任され、現在はコロナのこともあり、ご自宅にてゆっくりされてます。

とはいえ、来週から渡欧とのこと!


湯浅さん、ヨーロッパの有名作曲家マーラーの手書き譜面の複写をお持ちで、
それはそれは価値の高いものなので、保管するために、
弊社の黄袋を!現在試作品を製作中です!!


声楽をされているお母様の血統でしょうか現在娘さんの「美千歌」さんも音楽活動をされていて、抜群の歌唱力と弦楽器や和楽器を取り入れたアレンジで活動をされておられます。
美しい歌声〜♫





美千歌さんオフィシャルHP
https://www.michiuta.com/


大阪でのCDリリースライブも決まっておられます!
2022.3.5 梅田ROYAL HORSE
チケットなど情報はこちらから

こちらも是非ともよろしくおねがいします。

2021.04.16

ペルシャ絨毯の包装に使っていただきました!

 

ペルシャ絨毯の包装に使っていただきました!


千代田絨毯さまのペルシャ絨毯の包装に
弊社の本染めウコン布を使っていただきました。

工芸品、額縁、呉服などには良く使っていただいておりますが、
今回ペルシャ絨毯ということで、オーダーに合わせたサイズ、
縫製で対応させていただきました。



お求めいただいたお客様に喜んでいただけましたら幸いです。

ウコン布の価格はこちら

千代田絨毯株式会社(CHIYODA JYUTAN Co.,Ltd.)
所在地:〒135-0064 東京都江東区青海3丁目4番19号
TEL 03(3570)2570(代表)|FAX 03(3570)2573

株式会社長棟商店

〔本社〕
〒541-0059
大阪市中央区博労町2丁目2番2号

TEL:06-6261-5541
FAX:06-6261-5542
メールアドレス
info@nagamune-shoten.com


〔八尾営業所〕
〒581-0883
八尾市恩智中町1丁目24番地

検索

カレンダー

«10月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

フィード

ブログ内検索

ページの先頭へ