ブログ
ブログ一覧
2021.04.11
萩焼 守繁 徹先生 「緑寿」展に伺いました!
萩焼 守繁 徹先生 「緑寿」展に伺いました!
伝統ある萩焼を継承され、茶道関係では、一萩~と、
言われる位深くお付き合いされています。
森繁先生と5年ぶりに、大阪近鉄百貨店での個展会場に、
お邪魔させて頂きました。
萩焼の中でも、手捻りの力の入った茶碗は、深く感銘させられました。
萩焼 守繁 徹 「緑寿」展
◎4月7日(水)→13日(火)
※最終日は午後4時で閉場
2021.04.10
蓮 善隆 作陶展
蓮 善隆氏 作陶展に伺いました。
2021年4月7日(水)~13日(火)
高島屋大阪店6階美術画廊にて開催中
特徴ある伊賀焼を継承しつつ独自の土ひねりを45年以上されておられる蓮先生の作陶展に伺いました。
とにかく見ごたえがありました!
感動!!
2021.04.10
第50回日本伝統工芸近畿展
第50回日本伝統工芸近畿展
日本伝統工芸近畿展のご案内
京都髙島屋7階グランドホール
2021年4月14日(水)-19日(月)
10時~20時(最終日17:00閉場)
当社が協賛させていただいております。
是非御高覧ください!
2019.06.27
ウコン布を採用して頂きました。
いつも御覧頂きましてありがとうございます。
今回は弊社のウコン布を採用して頂きました東京世田谷区にあります
㈱日本インペックス様を御紹介させて頂きます。
近年健康志向が高まり、注目を浴びているサプリメントを販売している会社様で
今回発売される新商品にウコン布を採用して頂きました。
この商品はβグルカンというパン酵母から抽出した成分をカプセル化したもので
免疫力アップを期待して摂取して頂くサプリメントでございます。
ご両親、おじいさん、おばあさんへのプレゼントに如何でしょうか。
是非、ホームページ等御覧になって下さい。
写真に写っているウコン布は茶色ですが、他にもカラーバリエーションもございます。
ウコン布のことでご質問がございましたら、お気軽にお聞き下さい。
▶ウコン布の価格はこちら
2018.12.18
風呂敷をレジ袋代わりに如何ですか。
いつも御覧頂きましてありがとうございます。
長棟商店です。
今回御紹介させて頂くのは風呂敷の活用方法です。
昨今、レジ袋も有料になり環境問題も考えなくてはなりません。
そんな時、買い物に行くときに畳んで持ち運べば邪魔になりませんし、かばんのポケットなどに常時
いれておけば急な買い物でもお役に立てると思います。
レジで清算するときに風呂敷を広げさせて頂き、お支払いが終わればそのまま対角の角と角を結べば
そのまま持ち帰りが出来ます。
時間短縮にもなり、レジ袋を使わないことで環境対策にもなります。
今回の御紹介はほんの一例です。
便利な使い方については随時更新していきます。
長棟商店の風呂敷は生地も丈夫で、色も15色以上揃えております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
▶風呂敷の価格はこちらから
▶お問い合わせフォーム