ブログ

ブログ一覧

2021.04.16

ペルシャ絨毯の包装に使っていただきました!

 

ペルシャ絨毯の包装に使っていただきました!


千代田絨毯さまのペルシャ絨毯の包装に
弊社の本染めウコン布を使っていただきました。

工芸品、額縁、呉服などには良く使っていただいておりますが、
今回ペルシャ絨毯ということで、オーダーに合わせたサイズ、
縫製で対応させていただきました。



お求めいただいたお客様に喜んでいただけましたら幸いです。

ウコン布の価格はこちら

千代田絨毯株式会社(CHIYODA JYUTAN Co.,Ltd.)
所在地:〒135-0064 東京都江東区青海3丁目4番19号
TEL 03(3570)2570(代表)|FAX 03(3570)2573

2021.04.14

第50回日本伝統工芸近畿展に来てます!

 本日より開催の「第50回日本伝統工芸近畿展」に朝からお邪魔しています。


活気ある展覧会です!


去年は、開催されず、展示出来なかったためか
今年は、かなり力作ばかりです!

一通り回っても、中々理解出来ずで、

三度四度と、会場廻る事です。

諸先生方とも久しぶりの対面をし、

色々な話に花が咲き、楽しい一日です。

4月14日(水)~19日(月)午前10時~午後8時

会場:京都高島屋7階グランドホール

入場料:一般500円、大学生以下無料。


主催

京都府教育委員会、大阪府教育委員会、奈良県、

滋賀県、日本経済新聞社、京都新聞、日本工芸会、

日本工芸会近畿支部



https://nihonkogeikaikinki.jp/


https://www.takashimaya.co.jp/kyoto/topics/13_1_20210224174538/?category=moyooshi_gh#contents


2021.04.11

萩焼  守繁 徹先生 「緑寿」展に伺いました!

 萩焼  守繁 徹先生 「緑寿」展に伺いました!



伝統ある萩焼を継承され、茶道関係では、一萩~と、
言われる位深くお付き合いされています。

森繁先生と5年ぶりに、大阪近鉄百貨店での個展会場に、
お邪魔させて頂きました。

萩焼の中でも、手捻りの力の入った茶碗は、深く感銘させられました。

萩焼 守繁 「緑寿」展

47()13()

最終日は午後4時で閉場

2021.04.10

蓮 善隆 作陶展

 

蓮 善隆氏 作陶展に伺いました。


2021年4月7日(水)~13日(火)
高島屋大阪店6階美術画廊にて開催中

特徴ある伊賀焼を継承しつつ独自の土ひねりを45年以上されておられる蓮先生の作陶展に伺いました。
とにかく見ごたえがありました!

感動!!

2021.04.10

第50回日本伝統工芸近畿展

第50回日本伝統工芸近畿展


日本伝統工芸近畿展のご案内

京都髙島屋7階グランドホール

2021年4月14日(水)-19日(月)

10時~20時(最終日17:00閉場)

当社が協賛させていただいております。

是非御高覧ください!

株式会社長棟商店

〔本社〕
〒541-0059
大阪市中央区博労町2丁目2番2号

TEL:06-6261-5541
FAX:06-6261-5542
メールアドレス
info@nagamune-shoten.com


〔八尾営業所〕
〒581-0883
八尾市恩智中町1丁目24番地

検索

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

フィード

ブログ内検索

ページの先頭へ