ブログ

ブログ一覧

2023.09.14

人気アニメのメインキャラの生地!我が家ではランチョンマットにしました!

我が家のランチョンマットです✨
今もまだ大人気の鬼滅の刃!我が家では炭治郎の市末模様と禰󠄀豆子の麻の葉模様のランチョンマットを作成しました!

来月はハロウィン🎃
そろそろ何しよか決める時期ですね❓

炭治郎や禰󠄀豆子になるなら…
『市松模様』と『麻の葉』生地在庫あります🙋‍♀️
残り少ないですが💦

気になる方、欲しいメートル分カットします✂️

2023.09.11

世界で22本限定のセラミック製ストローに弊社の本染めウコン布を採用して頂きました!

この度セラミック製ストローを販売されている合同会社Kazree様に弊社の本染めウコン布を採用して頂きました!

このセラミック製のストローは、阿蘇山周辺の限られた地域でしか採取できないケイ石を独自の加工技術で超微粉末加工された火山性シリカパウダー
「VOLKAパウダー」を効果的に配合し、独自製法で形成してから専用窯で焼いたストローです。今回はその内袋に弊社の本染めウコン布の採用頂きました。
世間では脱プラスチックの流れで従来のストローから紙タイプに代わっているお店が増えてきておりますが、使い捨てなので環境に良いとは言い切れません。
ただ、このストローはセラミック製なので半永久的に使用できるエコでサスティナブルな一品です!
一本9,900円と色んな意味で破格の値段ですが、未来の自然環境の為の投資と思えば安いもんです(笑)
世界で22本限定販売なので早くしないと売り切れてしまうかも?!
ストローのお求めや在庫の確認はKazree様のインスタクラムのDMからお問い合わせ下さいませ。

2023.06.03

VOCO大阪セントラル様のオープンセレモニーで弊社の風呂敷が採用されました!

 VOCOしようぜ!

こんにちは、長棟商店です。
5月30日に大阪の京町堀にVOCO大阪セントラルがオープン!今回はホテルのオープニングセレモニーで使用するため、本染めウコンの風呂敷をオーダー頂きました!

VOCO大阪セントラルとは??

VOCO大阪セントラルは2018年にできたIHGホテルズ&リゾーツのホテルブランドの1つで、IHGグループの中でも急成長しているブランドです。
現在世界各地に46軒展開中で、日本には今回が初上陸となります。

VOCOの意味はラテン語で「招待する」「呼び集める」。

そしてホテルのコンセプトとしては、「ようこその気持ちを Come on in」「自分らしく過ごす時間 Me time」「その時にふさわしい一皿を voco life」をブランド体験として位置づけ、まるで慣れ親しんだ家のような居心地の良いご滞在のなかに「おもいがけない特別」な体験をお約束するブランドです。

またホテルのロビーなどには実際の家に使用されていた木材などを再利用し、伝統的な技法でくみ上げ、落ち着きのあるデザインに仕上げられております。

セレモニーレポート

今回オーダー頂いた風呂敷はテープカットの代わりに使用さました。
本来はテープカットすると少なからずゴミが出てしまいますが、今回は結んだ風呂敷を引っ張ってほどくという「結びほどき」という手法でテープカットを行い、
ゴミも出ず、風呂敷も再利用できるサスティナブルなセレモニーでした。
ちなみに今回弊社の本染めウコンの風呂敷を選んで頂いた理由としては、染料も天然成分で生地も化繊ではなく綿100%。
環境にもとても良く、VOCOのイメージカラーにも合っているとの事で採用して頂きました!

結び解きも無事に行われ、とても良いセレモニーでした!

特に大阪観光局の溝畑理事長とUDホスピタリティマネジメントの佐山義幸社長の情熱はご挨拶にも現れており、ホテルにかける思いが強かったです。

<大阪観光局 溝畑理事長><UDホスピタリティマネジメント 佐山義幸社長>

長棟商店で扱っている本染めウコン布は他では扱っておりません!
本染めウコン布をお探しでしたら長棟商店までご相談下さい!

2023.05.29

勲章用の袋を作成しました!

今回は御取引先様から勲章用の袋のご依頼を頂きました!

褒章などで頂いた勲章を入れるための袋ですね、年に数度ご依頼を頂きます。
オーダーの内容は表の生地は紫で裏地を黄色にするというもの。
紫は数種類ありますが、「古代紫」というカラーを採用しております。
中はこんな感じです。
また国から贈られるものなので、「菊の御紋」は必須とのことでした。
菊の御紋、正式名所は「菊花紋章」。
16枚の菊の花(十六弁文様)の紋章で、天皇家や御皇族の家紋になります。
ちなみになぜ天皇家や皇族家の家紋が菊になったかというと、後鳥羽上皇が菊好きだったから(笑)
菊への愛が止まらなかった元祖乙男(オトメン)。
刀や衣服など、様々なものにあしらっていき、最終的に家紋まで菊花にしてしまいました。
ちなみに今回菊花紋は刺繍でのご依頼でしたが、ごく稀に「プリント」でもご依頼頂く場合がございます。
長棟商店ではプリント・刺繍どちらでも対応可能となっております。


↓ちなみにプリントだとこんな感じです。
長棟商店の主力商品は黄袋ですが、こういった叙勲や褒章の為の袋も作成致します!
ちなみに私は「褒章」と「叙勲」がゴチャゴチャになり、最近ではどっちも同じ意味なのではとも思ってきました。
もしご存じない方は意味は違うので下に貼っておきます。
私みたいにゴチャゴチャにしないようにしてくださいね(笑)
「褒章」・・・社会の各分野における優れた行いや業績のある方に勲等を授けること。
「叙勲」・・・国家や公共事業に功労のあった方に勲章を授けること。
黄袋や風呂敷以外にも袋のご相談は長棟商店へ!

2023.05.23

四代 田辺竹雲斎先生の展覧会にいってきました!

 5月21日に現在なんば高島屋で行われている四代・田辺竹雲斎先生の展覧会へ行ってまいりました!

今回のテーマは「守破離」
伝統的手法を用いた作品や、異分野とのコラボレーションした作品、竹雲斎先生の現代アートの作品など様々な作品を見ることが可能です!
特に巨大なオブジェの見ごたえはすごいですよ!

近年竹雲斎先生のテーマである守破離の集大成が28日までなんば高島屋でご覧いただくことが出来ます。
お時間のある方はなんば高島屋6階 美術画廊までお越しください!

竹雲斎先生ご夫婦と社長がパシャリ。

虎竹を用いた作品。生で見ると圧巻です。
作品が壮大すぎて展覧会がスタートしても作成中だそうです。

「循環」がテーマの作品。

先生の作品はすくすく育った竹と間引かれる「朽竹」を融合した作品があります。

■略歴

1973年 大阪府堺市生まれ

1999年 東京藝術大学美術学部彫刻科卒業

2006年 田辺小竹を襲名

2016年 インスタレーション(フランス国立ギメ美術館)

2017年 四代田辺竹雲斎を襲名

     インスタレーション(メトロポリタン美術館/NY)

2019年 インスタレーション(オドウンパザル近代美術館開館記念展/トルコ)

2021年 アートフェアにて東京史上最大のインスタレーション(東京アートフェア)
2022年 インスタレーション・個展 Gucci並木(東京)
 インスタレーション Casa Loewe Barcelona (ロエベバルセロナ/スペイン)

四代・田辺竹雲斎 HP

株式会社長棟商店

〔本社〕
〒541-0059
大阪市中央区博労町2丁目2番2号

TEL:06-6261-5541
FAX:06-6261-5542
メールアドレス
info@nagamune-shoten.com


〔八尾営業所〕
〒581-0883
八尾市恩智中町1丁目24番地

検索

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

フィード

ブログ内検索

ページの先頭へ