ブログ
ブログ一覧
2022.02.19
古谷和也 作陶展
古谷和也先生の作陶展にいってまいりました!
父 道生氏の作品から少し似たビードロ深緑の焼き物を新作で出して居られます。
思わず買ってしまいました💦
引き出し釜の作品ですと和也先生よりご説明していただきました。
(写真時のみ記念のためマスクを外して撮影いたしました)
古谷和也氏HP
http://furutani-kazuya.com/
Instagramにも素晴らしい作品の写真など多数ご紹介されています。
https://www.instagram.com/furutani.kazuya/?hl=ja
2022.01.23
京都高島屋で柳下さん個展開催中!
京都高島屋で柳下さん個展開催中

杉本貞光先生に師事されて伊賀焼ですが?色々な焼きもののです!
特にぐい呑が織部,備前,信楽と、むっと眼を引く面白い焼き物。実直な先生なのに焼き物は何か引
き攣られました。
まあ一度ご高覧いただきたいです!
設計デザインの仕事に携わり、茶室に関わる仕事でお茶に興味を持たれ、陶芸の道に入られました。
信楽の陶芸家・杉本玄覚貞光先生の薫陶を受け、三重県伊賀市に穴窯を築き、信楽や伊賀を中心に様々な焼物にも挑戦されています。
今展では、「不易流行」をテーマに、「わびさびの美」を大事にしながら、新たな表現の作品を含め、壷や花入、茶盌、酒器など
新作の数々を展観いたします。
2022.01.16
今井眞正先生の個展
今日は、京都高島屋で今井眞正先生の個展に伺いました!
諸先生,各会社から錚々たるお花が届けられた中、
眞正先生の魚や動物の何とも言えない優しさが感じられ、
今にも動き出そうな作品にただただ、ジッと見つめて居ました。
感心してますと、お客様が、一杯になり、
先生ご夫婦も接客にお忙しい事で、
そうそうにご無礼させて頂きました。
兎に角凄かったです!
~今井眞正先生のご紹介~
東京藝術大学彫刻科卒業
「花の陶展」新人賞、奨励賞
京都市芸術新人賞、「日展」陶彫作品入選など輝かしい実績と、
以下、海外への出品も数多く、発表の場を広げておられます。
・日仏交流150年記念展覧会「京都工芸の精華」出品
・中国・景徳鎮国際陶磁博覧会の「現代国際陶芸展」出品
・ドイツ・ケルン市での「京焼の用と美」展出品
・パリ「京焼・美と創造」展に出品
・日本・ベトナム国交樹立40周年記念展「京都工芸の精華―2013」出品
・第4回「中日韓著名芸術家招待展」出品
作家集団工藝京都HPより抜粋
2022.01.08
高島屋大阪 天目 鎌田 幸二展 夏目 陽介 漆芸展に行ってきました!
2021.11.29
文化勲章受章 今井政之三代展―情熱の伝承―
文化勲章受章 今井政之三代展―情熱の伝承―
アベノハルカス7周年記念で明日(11/30)まで今井政之先生3代展開催中
今井先生お元気で91歳現役!(今井先生と奥様と記念撮影!ワテが真ん中😅))
石垣島に行かれて釣った魚を皿に映し出し、一目見てわかる作品です。
文化功労賞初め数々の賞又名誉を受けられて居ます、
裕之先生、眞正先生(二代目)そして完眞先生(三代目)と其々個性豊かな表現技法は見応えあります!
時節柄中々ですが、ゆっくり観覧させて頂きました。マア面白く感動しました。
京都茶わん坂の東五六(トウゴロウ)さんのHPに詳しく掲載されております。
【タワー館11階〈美術画廊〉】
11月24日(水)→30日(火)
※最終日は午後4時で閉場
偶然しんのうさんの薬の神様の像にも
お会い出来ました!
神農像(薬の神様)のことはこちらのブログにあげてます☺️