ブログ
ブログ一覧
2019.06.27
ウコン布を採用して頂きました。
いつも御覧頂きましてありがとうございます。
今回は弊社のウコン布を採用して頂きました東京世田谷区にあります
㈱日本インペックス様を御紹介させて頂きます。
近年健康志向が高まり、注目を浴びているサプリメントを販売している会社様で
今回発売される新商品にウコン布を採用して頂きました。
この商品はβグルカンというパン酵母から抽出した成分をカプセル化したもので
免疫力アップを期待して摂取して頂くサプリメントでございます。
ご両親、おじいさん、おばあさんへのプレゼントに如何でしょうか。
是非、ホームページ等御覧になって下さい。
写真に写っているウコン布は茶色ですが、他にもカラーバリエーションもございます。
ウコン布のことでご質問がございましたら、お気軽にお聞き下さい。
▶ウコン布の価格はこちら
2018.12.18
風呂敷をレジ袋代わりに如何ですか。
いつも御覧頂きましてありがとうございます。
長棟商店です。
今回御紹介させて頂くのは風呂敷の活用方法です。
昨今、レジ袋も有料になり環境問題も考えなくてはなりません。
そんな時、買い物に行くときに畳んで持ち運べば邪魔になりませんし、かばんのポケットなどに常時
いれておけば急な買い物でもお役に立てると思います。
レジで清算するときに風呂敷を広げさせて頂き、お支払いが終わればそのまま対角の角と角を結べば
そのまま持ち帰りが出来ます。
時間短縮にもなり、レジ袋を使わないことで環境対策にもなります。
今回の御紹介はほんの一例です。
便利な使い方については随時更新していきます。
長棟商店の風呂敷は生地も丈夫で、色も15色以上揃えております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
▶風呂敷の価格はこちらから
▶お問い合わせフォーム
2018.08.09
ウコン布で別注屏風袋も作成させて頂きます。
今回はウコン布を使って屏風袋の作成をご依頼頂きました。
(ウコンは漢字では「鬱金」とも書くんですね、初めて知りました)
ウコン布は「防虫・防菌」の効果があり、古来から着物や絵画などを保存するために使われて来ました。
ウコン布の用途は今でも変わらず、工芸品や美術品などの保存にも使用されております。
今回は化学染料染めのウコン布で屏風の保管用袋のご依頼を頂きました。
細かいご指定を頂ければお客様のご希望に沿った形で作成致します。※写真のような屏風袋も作成可能です。
寸法を御提示頂けましたらゆとりをみて紐をつけて作成できます。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
〔写真の生地は601ウコン布を使用しております。〕
2018.05.24
第65回 日本伝統工芸京都店
いつもありがとうございます。
弊社も協賛させて頂いております、日本伝統工芸展が京都高島屋様で開催されております。
会期は5月23-28日となっております。
受賞された先生方の作品が間近で見ることができ、また毎日先生方の解説など聞かせて頂く事ができます。
是非この機会に京都までお出かけになって下さい。
2018.04.24
第47回日本伝統工芸展近畿展
2018年5月2日水曜日~8日火曜日まであべのハルカス近鉄本店タワー11階
美術画廊にて開催されます。
入場無料となっておりますのでたくさんの素晴らしい作品が出品されております。
連休中ですがご家族、ご友人の方をお誘いの上是非ご来場下さい。